ちょびちゃんねる

今増える災害に備え、防災意識を高めに考える。気になる事もたくさんかきます!

石油ストーブおすすめ12選・便利な世の中だからこそ石油ストーブを見直してみませんか?遠赤外線の底力、ホコリを巻き上げない・乾燥しない!

suto-bu-4

 

こんにちは、ちょびです。

寒くなってきましたね。冬本番が近づいてきています。

今年の春に石油ファンヒーターが1台動かなくなってしまったのですが、代わりに石油ストーブを検討真っ最中です。

調べれば調べるほど惹かれてしまっています。

今はすごく便利なものがたくさん出ていますが、立ち止まって見てみると古い物にもいい面がたくさんありますね。

不便な代わりにメリットがある。便利な代わりに失くしてしまうものがたくさんあるのではないでしょうか?

最近、色々興味があって少し前のものに意義を見出しています。

もちろん、防災面でも考えながらの選択になってきています。

今、選ぶとしたらあなたはどれを選ぶでしょうか?

 

 

 

 

石油ストーブから出る遠赤外線を浴びるという事は?

 

遠赤外線は様々なものから出ています。私たちの体からも出ています。

太陽の光を浴びるとほんわか暖かいぬくもりを感じますよね。

ぬくもりを感じる事ができるのは3~25μの数値の遠赤外線と言われています。

その中でも4~14μの波長は「育成光線」と呼ばれ、吸収率が高いので暖かさが体の深部まで届いてぽかぽかになります。

ご存知かと思いますが、人間の体の70%は水分でできています。

水分の分子は遠赤外線を浴びると共鳴作用で振動が活発化し、細胞組織も活性化して体にいいという事のようですね。

 

 

石油ストーブのメリットは?

                             suto-bu-3

                             出典:amazon

  • 遠赤外線により、室内をじんわり温めてくれることで体もじんわり温めてくれます
  • 電気を使用しないで暖房する事ができるので電気代が発生しません
  • 災害や停電時も部屋を暖める事ができます
  • 燃焼によって水分を発生させるので乾燥しにくいです
  • コンセントが必要ないので使いたい場所まで簡単に移動させることができます
  • 稼働音も静かです
  • ストーブの上でお湯を沸かしたり煮物や焼きいもなど調理が可能なのでガス代削減が可能です

 

 

石油ストーブのデメリットは?

 

基本的には石油ファンヒーターのデメリットに似ている気がしますね。

なのでやらなければいけない事に違和感はあまりありませんね。

  • 灯油を補充する手間がかかります、もちろん灯油を購入する手間もかかります
  • 集合住宅などは火気の使用制限がある場合があるので注意です
  • 点灯時や消火時などに灯油臭い場合があります
  • お子さんの居る家庭などはガードが必要になる場合があります
  • 石油ファンヒーターのようにファンがついていないのでファンヒーターより温まるのが遅いです
  • 1時間に1回~2回程度の換気が必要です

 部屋の温度が下がってしまうのはもったいないですが、酸素不足でストーブが不完全燃焼したら一酸化炭素中毒になる恐れがありますので気を付けなければいけません。

石油ファンヒーターを使用していれば換気をするのは同じことだと思うのでたくさんの方が今も経験していると思います。

 

 

石油ストーブは2種類

部屋の大きさや置き場所などによって種類の違うストーブを買い分けるようですね。

 

対流式

                                  suto-bu-2

        出典:amazon

 

本体の周囲全方向に発熱させます。対流式は暖められた空気が上昇する事で空気の流れを作り、循環させるので部屋全体が暖まります。

燃焼部はストーブの中心に位置します。

全方向が暖まるので、部屋の中心部に置くのがおすすめのようです。

 

 

反射式

                                    suto-bu-1

         出典:amazon

 

これはよく見かけたタイプですね。

円筒形の燃焼部が中心にあり、反射板が備えられているのか特徴になります。

反射板があることによって本体の前面が効率よく暖められます。

上部への放熱も優れています。

部屋の隅に置きたい場合などは反射式がいいかと思いますね。

 

 

選ぶポイント

 

一般家庭の1部屋、6~9畳程度は部屋の壁面に近い所に置くことが多いと思われますので反射式が適していますね

リビングダイニングなど大きな部屋、10畳以上ある場合などは対流式が適しています

石油ストーブに暖められる広さなどの記載があると思いますが、木造と鉄筋コンクリートでは選ぶストーブが変わってきますので気を付けましょう

また、寒冷地などは能力に余裕をもって選ぶといいかも知れませんね

給油タンクの容量も確認が必要ですが、灯油の注ぎ口の形状も手が汚れないかポイントです

 

 

石油ストーブ・おすすめ12選

使用場所にあわせて木造なのかコンクリートなの等を確認しながら選ぶ事が必要です。

 

 

トヨトミ RS-H2900(W) コンクリート10畳/木造8畳

 

サイズ:幅31.2×奥行35.6×高さ46cm

保証期間:1年

油タンク容量:3.6L

本体重量(kg):7.5

こぼれま栓

コンパクトなのにハイパワー

持ち運びに便利なキャリングハンドルタイプ

 

 

 

トヨトミ RS-G240(W) ぐるんPa コンクリート9畳/木造6畳

 

暖房出力:2.35kW~2.00kW

保証期間:1年

本体重量(kg):7.5

電池レス:乾電池も、ライターも不要。点火はラクラク、レバーを1~2回まわすだけ

こぼれま栓

 

 

 

コロナ RXシリーズ 木目 RX-2919WY(M)  コンクリート10畳/木造6畳

 

本体サイズ:幅45.2×奥行32.4×高さ47.5cm

電源:AC100V(50/60Hz)

暖房出力:2.24kW

タンク容量:3.7L

燃焼継続時間:約17時間

本体重量(kg):7.4

よごれま栓

 

 

 

コロナ RXシリーズ ダークグレー RX-22YA(HD)  コンクリート8畳/木造6畳

 

本体サイズ:幅45.2×奥行32.4×高さ47.5cm

電源:AC100V(50/60Hz)

暖房出力:2.24kW

タンク容量:3.7L

燃焼継続時間:約17時間

本体重量(kg):7.4

よごれま栓

 

 

 

アラジン CAP-U288G コンクリート10畳/木造8畳

 

暖房能力(FROM):1.96

暖房能力(TO):2.80

本体サイズ(mm)_幅:345

 

 

 

アラジン Aladdin AKP-S248/K コンクリート9畳/木造7畳

 

暖房出力:2.40kW

燃焼継続時間:13.7時間

タンク容量:3.2L

寸法:W34.5×H39.5×D34.0cm(置台含む)

 

 

 

コロナ SL-6618-W コンクリート23畳/木造17畳

 

暖房出力:6.59kW

燃焼継続時間:約10.9時間

タンク容量:7.0L

使用電池:単1形乾電池×2本(別売)

 

 

 

トヨトミ KS-67H(W)  コンクリート24畳/木造17畳

 

サイズ(置台を含む):高さ58.3×幅48.2×奥行48.2cm

本体重量:11Kg

電源:単2形乾電池×4本 ※乾電池は別売

保証期間:1年

原産国:日本

暖房出力:6.66kW

油タンク容量:6.3L

 

 

 

コロナ SL-5119-W コンクリート18畳/木造13畳

 

暖房出力:5.14kW

燃焼継続時間:12.0時間

タンク容量:6.0L

使用電池:単1形乾電池×2個(別売)

 

 

 

アラジン ブルーフレームヒーターBF3911-G コンクリート10畳/木造7畳

 

サイズ:H551×W388×D405mm

本体重量:8.5kg

タンク容量:4.1L

連続燃焼時間:約15時間

 

 

 

トヨトミ RL-250(G)  コンクリート9畳/木造7畳

 

サイズ:幅38.8×奥行38.8×高さ48.5cm

保証期間:1年

油タンク容量:4.9L

本体重量(kg):6.2

 

 

 

トヨトミ RainbowRB-25F(W)  コンクリート9畳/木造7畳

 

サイズ(置台を含む):高さ47.5×幅38.8×奥行38.8cm

本体重量:6.2Kg

電源:単2形乾電池×2本 ※乾電池は別売

保証期間:1年

原産国:日本

暖房出力:2.50kW~1.25kW

油タンク容量:4.9L

 

 

 

まとめ

 

石油ストーブ、いかがでしたか?

現在は手の汚れないワンタッチの給油口や地震の時に運転を止めてくれる仕組みなど、ファンヒーターと同じように進化をとげていますね。

エアコンが最適なご家庭、ファンヒーターがいい、ストーブがいい、色々考えながら選んでいく事になると思いますが、防災面を考えてやっぱりストーブになりそうです。

ガスコンロも購入しようと思っていましたがストーブがあれば十分そうですね。

近所に年老いた親もいます。姪っ子もいます。

そんなことを考えながら選んでいこうと思います。

購入を考えている時は、長く使う事、今の状況を考えながらじっくり選ぶ事をおすすめします。

 

 

こんな記事もかいています

www.chobisippo.com

 

www.chobisippo.com