ちょびちゃんねる

今増える災害に備え、防災意識を高めに考える。気になる事もたくさんかきます!

特別警報の基準や種類を知ろう!

              tokubetukeihou


こんにちは、ちょびです。

 

あなたは特別警報のこと、どの位知っていますか?

ちょびはとても曖昧だったんです。何に対しての警報なのか、どんな状態が特別警報に値するのか、テレビで見るたびに

「あの地域大変なことになってるな・・」

他人事でしたがいろんな地域を見ているうちに、最近では自分の住んでいる地域にも十分可能性があると感じています。

 

きちんと特別警報の事を確認して、今後の行動の確認をする事は必要ですね。

今回は、特別警報のことを説明したいと思います。

 

特別警報って数十年に一度の、これまでに経験したことのないような、重大な危険が差し迫った異常な状況って言われるよね

うちは大丈夫よ!なんて言ってないで物凄い危機感をもって行動しなくちゃね。

 

特別警報の発表基準について

気象庁は、大雨、地震、津波、高潮などにより重大な災害の起こるおそれがある時に、警報を発表して警戒を呼びかけます。

これに加え、警報の発表基準を大きく超える大雨や大津波等が予想され、重大な災害の起こるおそれが著しく高まっている場合、「特別警報」を発表し最大級の警戒を呼びかけます。

                                       

特別警報が対象とする現象としては、多くの死者・行方不明者を出した東日本大震災における大津波や、観測史上最高の潮位を記録した「伊勢湾台風」の高潮等が該当します。

 

特別警報が発表された場合、お住まいの地域は数十年に一度の、これまでに経験したことのないような、重大な危険が差し迫った異常な状況にあります。

ただちに地元市町村の避難情報に従うなど、適切な行動をとることが必要ですね。

また、突然の特別警報にも対応できるようにしていかなければいけませんね。

 

気象等に関する特別警報の種類と発表基準

種類としては、大雨特別警報・暴風特別警報・高潮特別警報・波浪特別警報・暴風雪特別警報・大雪特別警報があります。

f:id:chobisippo:20190207003252p:plain

出典:気象庁 特別警報の発表基準について

 

津波、火山噴火、地震の特別警報は、発表時に「特別警報」という言葉が使用されません。

個人が特別警報かどうかを判断しなければならないんです。

表を参考に役立てましょう。

f:id:chobisippo:20190207003751p:plain

出典:気象庁 特別警報の発表基準について

 

特別警報の創設による津波警報体系  

f:id:chobisippo:20190207004348p:plain

 

特別警報の創設による火山の警報体系

噴火警報(噴火警戒レベル4以上)及び噴火警報(居住地域)を特別警報と位置づけています。

 

【 噴火警戒レベル運用済火山 】

f:id:chobisippo:20190207004626p:plain

 

【 噴火警戒レベルを運用していない火山 】

f:id:chobisippo:20190207004735p:plain

 

特別警報の創設による地震動警報体         

緊急地震速報(震度6弱以上)を特別警報と位置づけています。

f:id:chobisippo:20190207004849p:plain

 

特別警報の詳細

大雨特別警報

自宅が河川近くや水没予想地域にある場合、すぐに避難してください。道路がすでに水没して避難が難しい場合は、自宅の上階へ避難したり、貴重品を高いところへあげるなどを行います。

大雨特別警報は数十年に一度の降雨量が予想される場合に発表されます。

広範囲で、3時間降水量もしくは48時間降水量、および土壌雨量指数が「50年に一度」の指標を超えた場合に出されます。

 

もし、土砂災害警戒情報や記録的短時間大雨情報が発表された場合は、市町村の発表を常に確認しながら、避難の準備もしくは避難を始めてください。

避難をするための経路の浸水、土砂災害など事前に確認しておくことが必要ですね。

 

暴風特別警報

台風の接近時と同じように、屋外にあるものを屋内にしまったり、雨戸を閉めたりするなどの対応を行います。絶対に外出をせず、自宅や安全な建物内にとどまってください。

暴風警報を発表するかどうかの目安になるのは風速です。

しかし、暴風警報を発表する目安となる全国統一の風速は設定されていません。市町村単位で過去の暴風災害の調査結果を踏まえて「風速何メートルを超えたら暴風警報を発表する」という基準が設定されています。

目安が統一にされない事で市町村の判断が鈍らないといいなと思っています。

 

高潮特別警報

大規模な高潮は、津波と同じ被害をもたらします。海岸には絶対に近づかず、また津波ハザードマップによる浸水危険地域に自宅がある場合は、指定された避難所や高台へ避難するようにしてください。

釣りやサーフィン、海水浴はすぐ中止し、船の出航も見合わせます。

 

波浪特別警報

海岸には近づかず、海水浴やサーフィンなどのレジャーを楽しんでいた場合はすぐに中止します。高波はその場の天気がよくとも生じますので、目の前の状況よりも特別警報の判断を優先するようにしてください。

住んでいる地域が浸水する恐れがある場合は、市町村の避難情報に従って避難準備や避難行動を始めてください。

 

暴風雪特別警報

強い暴風雪の状況下においては、自動車であっても身動きが取れなくなる可能性が高いため、外出をせず屋内に留まるようにしてください。

暴風雪が長引くと、屋内に閉じ込められてしまう危険があるため、非常食と水をあらかじめ備蓄しておくことが必要です。

 

車内で身動きが取れなくなった場合は、雪が排気口に詰まって排気ガスが車内に逆流する(一酸化炭素中毒)危険があります。

こまめに車の排気口の雪を取り除く必要があります。

 

大雪特別警報

大雪特別警報が発表された場合は、外出を控えることが大切です。

大雪で長期間屋内に閉じ込められる可能性があるため、あらかじめ水や食料を買い込んでおくことが大切です。

 

雪国における大雪に関連する事故の多くは、雪下ろし中の落下事故です。

雪が降らない地域で大雪特別警報が発表された場合は、外出や車の運転を避けて、できるだけ自宅にとどまるようにしてください。

 

警報      

大津波警報(津波の特別警報)

予想される津波が高いところで3mを超える場合に発表される「大津波警報」が、特別警報に割り当てられています。

大津波警報が発表された場合、沿岸部や川沿いにいる人は、迅速に高台や避難指定場所になっている建物へ避難する必要があります。

命が危険にさらされる可能性が高いため、何よりも避難を優先させてください。

家に何かをとりに戻る、大切なものがあるから・・そんな気持ちにもなると思いますが東日本大震災を思い出してください。

避難がなによりも先決になってきます。家族とも避難場所の共有など必要になりますね。

 

噴火特別警報

噴火警報(噴火警戒レベル4以上)もしくは噴火警報(居住地域)が発表されるのは、居住地域に重大な被害を及ぼす可能性が高まっている段階です。

噴火警報が発表された場合、対象地域に居住している場合は、すぐに避難所や安全な場所まで移動するようにしてください。

命の危険があるため、避難を第一に考えてください。

 

地震特別警報

震度6弱以上が予想される際の「緊急地震速報」が、特別警報に割り当てられます。揺れが強くなるほど、速報から実際の揺れ到達までの時間が短くなりますので、強い揺れの緊急地震速報を受信した際にはすぐ安全な場所へ移動するようにしましょう。

         

まとめ

沢山あって難しく感じるかもしれませんが、特別警報が発令されたら、状況確認

し、災害に応じた避難経路の検討・災害に応じた場所への避難が必要になります。

夜間などは、行動するのが難しいかと思われます。明るいうちの行動を心がけましょう。

 

各警報に必要な避難経路の確認、避難場所も災害によって違います。

個人でも家族がいる方でも避難場所は同じです。災害が起こる前にみんなで確認しておけば、離れてしまってもどこにいるかの検討が付きやすいですね。

 

他人事ではなく、普段、身の回りを確認しておくことが大切なのではないで

しょうか?